北海道図書館振興協議会

※統計「北海道の図書館」は「刊行物」として本ページ下部に掲載しています。

お知らせ

第63回北海道図書館大会のご案内

今年の北海道図書館大会は、4年ぶりに会場で開催します。
詳しいご案内は、大会ホームページをご覧ください。

本年度の大会は終了しました。基調講演等のアーカイブ配信の詳細は大会ホームページでお知らせします。

令和5年度北図振研修等(大会・研修等)の日程、会場について

総会において、令和5年4月21日に承認されました。今後の変更については、随時更新していきます。下記ファイルをご覧ください。
  • 5月9日更新

概要及び事業内容

北海道内における図書館・図書室等の活動の振興を図ることを目的として、道及び道内市町村により構成され、図書館事業や情報提供等の活動を行っています。

 事務局の所在地・連絡先は次のとおりです。
 〒069-0834  北海道江別市文京台東町41番地
 北海道立図書館総務企画部企画支援課
 電話:011-386-8521 ファックス:011-386-6906
 Eメールアドレス:shienka@library.pref.hokkaido.jp

事業計画・事業報告

会則

役員選出規程

2年間の任期により選出された理事21名により、年2回開催される理事会の中で、事業計画を始め、北海道の図書館が抱える諸課題について協議を行っています。また、監事2名により毎年度の会計監査を行っています。

表彰規程

道内の図書館活動の振興を図るため、表彰を行っています。

相互貸借規程(北海道図書館振興協議会・北日本図書館連盟・全国公共図書館協議会)

「道内市町村立図書館(公民館等)貸出条件一覧」(北海道図書館振興協議会)については、図書館職員専用「図書館ポータル」内の「道内図書館貸出条件」に掲載しています。

刊行物

北海道の図書館

図書館大会記録(最新)

 令和4年度(2022年度)の大会記録(概要)です。
  • 講演・分科会等の詳細については『第73回北日本図書館大会北海道大会・第62回北海道図書館大会記録集』(北海道図書館連絡会議 2022)を発行しています。

図書館大会記録(過年度)

報告書『資料を護り、未来の利用者へ残すために ~資料の共同保存と除籍を考える~』

 令和3・4年度の調査研究事業「資料の共同保存と除籍」についての報告書です。

報告書『多様化の時代に対応できる図書館を目指して』

 令和元・2年度の調査研究事業「図書館の管理・運営」についての報告書です。

報告書『いま、公立図書館に求められる学校支援とは ~アンケートから見えてくるもの、実践事例に学ぶこと~』

平成29・30年度の調査研究事業「公立図書館による学校図書館への支援」についての報告書です。

報告書『誰もが利用しやすい図書館をめざして~高齢者・障がい者サービス、できることからスタート~』

平成27・28年度の調査研究事業「高齢者・障がい者サービス」についての報告書です。

報告書『ゼロからはじめるデジタル化-小規模図書館でもできる-』

平成25・26年度の調査研究事業「資料のデジタル化」についての報告書です。

報告書『子どもと本をつなぐ図書館179』

平成22・23年度の調査研究事業「北海道内図書館における子ども読書活動取り組みの現状と事例研究」についての調査報告書です。

報告書『北海道図書館総合目録研究会報告書(最終報告)』

平成13~15年度に「北海道図書館総合目録研究会」が行った、WebOPACの横断検索・総合目録についての報告書です。

報告書『よりよい総合的な学習の時間をめざして「こんなときどうするQ&A」』

平成13・14年度に「総合的な学習等への図書館の対応を考える研究会」が行った、総合的な学習の時間への公立図書館の対応についての報告書です。

最終更新日: