高齢者・障がいのある方へのサービス
サービス案内
利用者登録(障がい者区分)
「心身障害者用ゆうメール」のサービスを利用した当館資料の貸出や「サピエ」の個人利用登録には、障がい者区分での利用者登録が必要となります。
「北海道立図書館利用登録申込書(心身障害者用)」の説明をご確認のうえ、お申し込みください。
「北海道立図書館利用登録申込書(心身障害者用)」の説明をご確認のうえ、お申し込みください。
カウンター対応
筆談

館内には、聞こえが不自由な人への配慮を呼びかける、耳マークを掲示しています。
コミュニケーションボード

カウンターの手にとっていただける場所に設置しているので、自由にご利用ください。
読書サポートツールの館内貸出
館内で本を読むのに役立つ読書補助具を貸出しています。
ご利用の際は、カウンター職員へお気軽にお声掛けください。
ご利用の際は、カウンター職員へお気軽にお声掛けください。
画像スライド集
心身障害者用ゆうメールによる資料貸出
利用対象
北海道内在住で、次の要件に該当する方
- 「身体障害者手帳」1~3級、「療育手帳」A区分、「精神障害者保健福祉手帳」1~2級のいずれかをお持ちの方
- 上記以外の方で、図書館への来館に同等の困難があると館長が認める方
サービス内容
「北海道立図書館一般資料直接貸出要領」および「心身障害者用ゆうメールによる貸出サービス実施要領」に則った、郵便による資料貸出サービスです。
郵送に要する期間を含めた30日間、10冊までの貸出しとなります。
※郵送にかかる費用は往復とも利用者負担ですので、あらかじめご了承ください。(参考:~1kg片道180円程度)
郵送に要する期間を含めた30日間、10冊までの貸出しとなります。
※郵送にかかる費用は往復とも利用者負担ですので、あらかじめご了承ください。(参考:~1kg片道180円程度)
「国立国会図書館視覚障害者等用送信サービス」及び「サピエ」の利用
「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」及び「サピエ」とは
「サピエ」
視覚障がい者等に対する特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会の視覚障害者情報総合ネットワーク(以下「サピエ」という。)におけるDAISY録音図書等のデータ等を提供するネットワークサービスです。
視覚障がい者等に対する特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会の視覚障害者情報総合ネットワーク(以下「サピエ」という。)におけるDAISY録音図書等のデータ等を提供するネットワークサービスです。
「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」
国立国会図書館が製作した「学術文献録音図書DAISY」等と、公共図書館が製作し国立国会図書館が収集した音声DAISYデータ・点字データを、インターネット経由で利用できるサービスです。
利用対象
北海道内在住で、次の要件に該当する方
- 視覚により認識する著作物をそのままの方式では利用することが困難な方(著作権法第37条第3項に規定する視覚障害者等、詳細は別途「北海道立図書館視覚障がい者等サービス実施要領」にある別表1及び別表2をご参照ください。)
- 当館の利用者カードをお持ちの方(お持ちでない場合は新規登録、既にカードをお持ちの方も、利用者区分の変更が必要になる場合があります。)
サービス内容
「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」及び「サピエ」で提供されるDAISY企画の録音データの館内視聴
北海道立図書館2階の利用者用閲覧端末からご利用いただけます。
一般閲覧室カウンターでお申し込み下さい。
※利用希望が重なった場合は、利用開始から1時間を目途に次の方に交代していただく場合があります。
北海道立図書館2階の利用者用閲覧端末からご利用いただけます。
一般閲覧室カウンターでお申し込み下さい。
※利用希望が重なった場合は、利用開始から1時間を目途に次の方に交代していただく場合があります。
「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」及び「サピエ」で提供されるDAISY企画の録音データの貸出
ダウンロードデータを保存する記録媒体1つを1点として、1人につき10点以内、15日間貸出できます。
「「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」及び「サピエ」貸出申込書」にご記入のうえ、カウンターまでお申し込み下さい。
※データのダウンロードは職員が行います。
ダウンロードデータを保存する記録媒体1つを1点として、1人につき10点以内、15日間貸出できます。
「「国立国会図書館視覚障害者等用データ送信サービス」及び「サピエ」貸出申込書」にご記入のうえ、カウンターまでお申し込み下さい。
※データのダウンロードは職員が行います。
「サピエ」の利用登録
サピエ図書館を利用するための会員登録を行います。
当館の障がい者区分での利用者登録が必要となりますので、未登録の方はそちらを先にお申込みのうえ、「サピエ」には次のリンクからお申込みください。
サピエ図書館を利用するための会員登録を行います。
当館の障がい者区分での利用者登録が必要となりますので、未登録の方はそちらを先にお申込みのうえ、「サピエ」には次のリンクからお申込みください。
施設・設備の紹介
施設
画像スライド集
設備
画像スライド集
国や団体からの情報など
サピエの「点字雑誌・録音雑誌一覧」データが更新されました
更新されたデータ内容は次のとおりです。
- 点字雑誌一覧20230901(エクセル、テキスト)
- 点字雑誌一覧製作施設団体名簿(エクセル、テキスト)
- 録音雑誌一覧20230901(エクセル、テキスト)
- 録音雑誌一覧製作施設団体名簿(エクセル、テキスト)
(2023.12.1)
「障害者が必要とする情報をいかに届けるか~点字文化の価値を改めて考える~」の公開
2022年10月に開催された「全国視覚障害者情報提供施設大会」における全大会2「障害者が必要とする情報をいかに届けるか~点字文化の価値を改めて考える~」の報告書が、全国視覚障害者情報提供施設協会(全視情協)から公開されました。
(2023.6.1)
国立国会図書館デジタル化資料全文テキストデータの提供開始
国立国会図書館では、令和5年3月28日からデジタル化資料の全文テキストデータの提供を開始しました。
「視覚障害者等用データ送信サービス」の送信承認館や個人登録者は、試験公開が始まった「国立国会図書館障害者用資料検索(みなサーチβ版)」から、全文テキストデータの検索や閲覧が可能です。国立国会図書館のデジタル化資料から、OCR(光学文字認識)を用いて全文検索用に作成したテキストデータ約247万点を、ダウンロードして利用することができます。
(2023.6.1)
お問合わせ先
一般資料室一般資料サービス課
- 電話番号:011-386-8522
- ファックス:011-386-6906