■ 学校図書館・子ども向けお役立ちサイト |
北海道(ほっかいどう)のサイト |
更新日:2021.08.17 |
リンク集のトップへ |
学校図書館・子ども向け インデックスへ |
サ イ ト 名 | 運 営 | 内 容 |
北海道教育委員会 子どもホームページ |
北海道教育委員会 | いじめそうだんのごあんない、ミュージアムにおいでよ、学習情報トピックスなど |
Jo‐Mon Kid’s じょうもんキッズ 北の縄文 |
北海道環境生活部生活局 道民活動文化振興課 |
縄文時代の人たちがどんな家に住んで、どんなものを食べていたのかなど学べるサイト |
北海道雪たんけん館 | 北海道「雪」プロジェクト | 雪の観察、雪と暮らし、雪の中の生きものなど、雪のことについてなんでも調べられる |
北海道こどもエコクラブ | 北海道環境生活部環境局 環境政策課 |
環境活動クラブ「こどもエコクラブ」の紹介 |
みんなで川博士になろう | 北海道開発局 | 川のミュージアム紹介、川のQ&A、川で遊び学ぼう、川の図書室など |
アイヌの人たちの文化や 歴史について |
北海道教育委員会 生涯学習部 |
アイヌの人たち生活・文化について紹介 |
北方領土のコーナー | 北海道教育委員会 生涯学習部 |
北方領土について解説 |
学習サポート 北鳴教室 | 北海道開拓の村 | 開拓の村はこんなところ、いろいろな道具、家で調べておこうなど事前学習ページ |
西岡ダム キッズ・ホームページ |
旭川土木現業所士別出張所 | 西岡ダムのはなしのほか、ダムはどこにできるの?、ダムの役割は、ダムができたら…など。 |
〔北海道警察〕kidsコーナー | 北海道警察 | 警察のしごと、「110番」のしくみ、信号のしくみ、交通ルールに関するクイズほか |
北の大地・発 北海道の生活科・総合的な学習 |
北海道生活科・総合的な学習 教育連盟 |
データボックスof北海道、全道の地区・活動紹介ほか授業に役立つ情報 |
Ricen-kids!理セン キッズ | 北海道立理科教育センター | しらべてみよう、つくってみよう、デジタル図鑑北海道のチョウ、タンポポ探検隊ほか |
小学生のための水産読本 北の恵みと水産業 |
北海道水産林務部 | 冊子『北の恵みと水産業』をPDFファイルで掲載。分割してダウンロードできる。 |
発明・工夫と特許の国へ ようこそ!! |
北海道産業経済局地域経済部 産業技術課特許室 |
発明やものづくりの歴史、特許になる発明など「小中学生」と「高校生」のカテゴリーで紹介 |
北海道新聞の親子ページ まなぶん |
北海道新聞社 | 新聞の読み方、週刊まなぶん、親子向け記事ほか |
このページのトップへ |
||
ほっかいどうじんぐうキッズ | 北海道神宮 | 北海道神宮をクイズなどで紹介 |
こどもみらいきょく キッズページ |
札幌市子ども未来局 | じどうかいかん、たいしじゅく、ワンダーランド、子ども議会、子どものけんりなど |
はこだてキッズ | 彩紋 | 函館の子どものためのポータルサイト。公園・児童会館、子ども用品店、ファミリーレストラン、図書館・資料館などの紹介 |
夕張メロン教室 | 夕張市 | 夕張メロンの歴史、名称、栽培過程、加工品などについて解説 |
うすざん・きっず | (個人) | 噴火のしくみ、地球の中身とともに有珠山について解説 |
札幌市円山動物園 | 札幌市円山動物園 | 動物一覧、動物たちのニュース、飼育係のおはなしほか |
旭川市あさひやまどうぶつえん | 旭川市旭山動物園 | 旭山の動物たち、飼育ニュース、教育活動ほか |
おびひろ動物園 | 帯広市 | 総合案内、どうぶつ紹介、どうぶつ園日記ほか |
釧路市動物園 | 釧路市 | 飼育動物一覧、タンチョウ保護増殖センター、北海道ゾーンほか |
おたる水族館 | おたる水族館 | 施設の場所ごとに飼育されている生き物の紹介など |
札幌市環境事業公社キッズコーナー | 札幌市環境事業公社 | 資源ごみトリオの旅、リサイクルまめ知識など |
このページのトップへ |
学校図書館・子ども向け インデックスへ |
リンク集のトップへ |
Copyright(C) 2006 Hokkaido Prefectural Library. ALL RIGHTS RESERVED |